こども美術教室 がじゅく 三鷹スタジオのブログです。日々創作活動にいそしむ子供達の表情や毎回の授業の報告などを発信しています。(子供のための造形・絵画教室)

お子様の作品をピンボードに飾ろう!がじゅくのブログは写真をPinできます!
 Pinterest>>

2012年9月30日日曜日

9/27(木)の授業報告

投稿遅くなってすみません(>_<)

すっかり秋の気候になり、生徒さんの服装も長袖になっていました。なんだか新鮮です。
木曜幼児クラスは体験のお友だち、振替の生徒さんも一緒で女の子の多いにぎやかな授業になりました!こちらも新鮮でした。

本日の課題は「クレヨンステンシル」です。
まずはいろいろな型を画用紙でつくるところから。みんなどんな形を知っているかな?星やクローバー、新幹線やギザギザの恐竜も登場!?鉛筆で描いた線をハサミで上手に切れたね。
そして型の端にクレヨンを塗って、別の画用紙に指でこするとくっきり形が現われました!おぉ面白いね^^
形が細かいところは慎重に…しっかり押さえるのもとても大切だね。
画用紙が形でいっぱい!楽しい作品ができあがたね〜♪

少年クラスは「造花」の課題に入りました。こちらも振替の生徒さんと一緒で、女の子2人での和やかな授業でした。
まずはどんなお花をつくりたいか考えることに。バラ、コスモス、ひまわりとアイディアを出して、紙ひもをそれぞれの花や茎、葉っぱの色に染めました。とても鮮やかできれい♪
ひもを乾かしている間に紙粘土で土と花粉づくり。順調に制作も進んで、針金に紙ひもを巻き付けた茎まで仕上がったので、残りの時間はちょうちょづくりをしました。
デカルコマニーという手法で絵の具をつけた紙を半分に折って開くと不思議な模様ができあがります。なかなかかわいいちょうちょができたね!
次週はお花をつくって鉢植えしましょう〜。

担当したのはのぞみ先生でした。(記:のぞみ先生)

9/29(土)の授業報告

9/29(土)の授業報告

今日は台風の影響でムシムシとした1日でしたね。
先週は祝日でお休みだった土曜日クラス、みなさん元気に来てくださいました!

今日の幼児クラスはクレヨンステンシルに挑戦です。好きな形を書いてクレヨンで縁を丁寧に色付けします。
ここからが大変・・・

いざ、ハサミで形を切り出します。
キレイな形を出すためにいつも以上に神経を使って、ゆっくり丁寧に・・・・

画用紙にレイアウトして周りを優しくこすると、夢のような世界が出来上がりました!

だんだんと仕上がって行くにつれ、生徒さんたちの表情も優しくなっていくのが印象的でしたね!


少年クラスはカボチャのデッサンに挑戦です。
エスキースは念入りに、表面のでこぼこに騙されずゆったりとしたカボチャねの丸みを表現していきます。

すてきなカボチャが描けましたね!

担当したのは青山みか先生でした。(記:みか先生)

2012年9月28日金曜日

9/28(金)の授業報告

雨が降ったりやんだり、涼しくて不安定な気候が続いていますね〜
来週は台風も来るようで、三鷹スタジオの生徒さんは「小学校休校になるかな!?」と言っていました。

さて、今日の三鷹スタジオは「造花をつくる」の課題の続きです。

先週、紙のひもを染めて花びらや葉や茎の素材を作ったり、
粘土でシベや土玉を作ったり素材作りをしました。
今週はこれらを組み合わせてお花を作っていきます。

まずは茎に針金を巻いて、しっかりさせながらクネクネ動くようにします。

続いて、ねじってある紙ひもをほどいて、紙の状態にしていきます。
これに生徒さんは大苦戦。
ていねいにやらないと、すぐ紙ひもに穴があいてしまいましたね〜
下手をすると紙ひもがぼろぼろになって使えなくなってしまうことも。
集中して、何本もの紙ひもをほどいていくのは、かなり根気がいりました。
でも慣れてくると、だんだんとコツがわかってきたようでしたよ。
手先の練習がしっかりできました。

ほどいた紙ひもは、花びらや葉っぱの形に切り抜いていきます。
先の尖ったはなびらや、桜のような花びらなど、いろいろな形に切り抜けました。


出来上がった花びらは、ボンドで茎につけます。
それを植木ポットに植えていきました。
倒れないようにおもりとして石を入れて、自立させます。


↓途中まで出来上がったお花たちです。
こちらは花びらがカラフルでとってもきれいですね!!
花びらの形もいろいろなものがまざっていて、
オリジナリティの高い作品になりました。





↓こちらは2色の鮮やかなお花が咲きました。
ピンクのお花はかなり花びらの数が多いのですが、
がんばって根気づよくできましたね!
どの作業も、やればやるほど上手になっていきました。



来週はシベや葉っぱをつけて、土玉を入れて完成させましょう。

担当したのはまちこ先生でした(記:まちこ先生)


2012年9月23日日曜日

9/21(金)の授業報告

だんだんと秋らしく、過ごしやすい気候になってきましたね〜
スタジオの近くでは、秋の花のコスモスを見かけるようになりましたが
今日の三鷹スタジオは「造花をつくる」課題でした。

梱包用の「紙ひも」を絵の具でそめたものや、色をつけた粘土を素材にしてお花を作り、
本物のように植木鉢に咲かせて仕上げます。

まずは作りたいお花のイメージ画をかきました。
↓バラのお花、作るのはちょっと難しそうですが、
がんばってかいています。
カラフルなお花も、個性的で面白いですね〜

続いて、「紙ひも」を絵の具で染めていきました。
白いひもがお花になるなんて不思議ですが、
こうやって一つ一つのプロセスを経て形になっていくのは面白いですね!
花びら、茎、葉っぱとそれぞれイメージにあった色にしていきます。

そのあと、お花の「しべ」の部分と、土玉を粘土で作っていきました。
さらに早い生徒さんは茎に針金を巻いて、しっかりさせます。


↓作りたいお花のイメージ画と、出来上がったお花のパーツです。
青い花のシベの部分、イメージ画では黄色に紫のもようがついていますが、
粘土でもしっかり再現しています。
自分の作りたいイメージをきちんと形にできていますね!

↓こちらはイメージ画とはちょっと予定変更ですが
時間内にがんばってパーツを仕上げました。
イメージ画を具体化できそうな形に落とし込んでいくことも大切です。

来週はパーツを組み合わせて、きれいなお花に仕上げましょう!
担当したのはまちこ先生でした(記:まちこ先生)






2012年9月22日土曜日

9/20(木)の授業報告

幼児クラス、本日の課題は「造花づくり」です。
お花ってどうなってるかな?というお話をしてから、まずは絵を描いてみることに。茎が伸びて、葉っぱとお花がついているね。みんなはどんなお花をつくりたいかな?花びらの大きさはどうかな?葉っぱはいくつつけるかな?…できあがった絵はなかなか個性的ですね(*^−')バラを描いてくれた生徒さんもいます。トゲはねんどでつける予定ですよ〜。
そして、前回染めていた紙ひもでお花からつくりました。
花びらにするためにハサミで短く切って、紙ひものねじりと逆にねじると、紙が広がったね。ちょっと魔法みたい♪できた花びらを重ねながら貼って、紙ひもの角ばったところはハサミで丸く切りました。花びらの枚数もたくさんつくって、かわいらしいお花ができていますよ。
早く進んだ生徒さんは針金に巻きつけた茎や葉っぱもつくりました。
次回はお花を鉢植え(!?)しますよ♪楽しみにしててね。


少年クラスは「石の家」と「グレー下地でデッサン」の課題に分かれて制作しました。
「石の家」は割りばしで三角屋根に仕上げて、インディアンの家のような雰囲気です。写真では見えませんが、トンネルのような入口があって、中を覗くとわくわくします^^
ねんどで人もつくりましたよ。イスに座っている姿がなんとも微笑ましい様子です。

「グレー下地のデッサン」の生徒さんは、先週エスキースまで進んでいたので、本番の紙に入っていきました。グレーが中間色になり明るい色は白、暗いところは黒で仕上げていきます。紙を明るいグレーにしたので、淡いきれいな調子で描いていけたね。カボチャの丸みもよく出ています。最後に描いたカボチャのボコボコしたところが絵の中でもきいていて、いい表現になっているように思います。
生徒さんも満足げでした。よく集中してがんばったね!


担当したのはのぞみ先生でした。(記:のぞみ先生)

2012年9月19日水曜日

9/18(火)の授業報告

本日の授業は幼児クラスさんは紙ひもで作る造花の下準備を行いました。
紙ひもを茎、葉っぱ、花の色に染めてそれをほどいたり、切ったりして造花を作る課題なのです!

今日はまずどんな花を作ろうかエスキースと紐染めをやりました。

エスキースでは色とりどりの花を描いてくれたね。オレンジの花や赤い花。綺麗な造花が出来るといいね。
エスキースの次は紐染めです。

バットに絵の具を溶いて一本一本丁寧に染めてくれました。
緑色に染めた紐を針金に巻き付けて茎も作ってくれました。巻き付ける作業が少し難しかったけど、なかなか上手に巻けていたよ!完成が楽しみだね。

少年クラスはカボチャのデッサンを行いました。
デッサンといってもただのデッサンではなく、画用紙をグレーに塗った上に白クレヨンと黒クレヨンで書き起こすといった、少し難易度の高いデッサンです。
今日はまずデッサンの基礎から勉強しました。鉛筆の持ち方やモチーフを良く観察する姿勢、あたりの取り方など、基礎はとっても大事だからね!

今日学んだ基礎を元に来週も本番頑張りましょうー。

担当したのはひろこ先生でした。(記;ひろこ先生)

2012年9月15日土曜日

9/13(木)の授業報告

幼児クラスは「手のかたどり絵画」を行いました。
手を開いたり閉じたりいろいろな形にしてクレヨンでまわりをクルッと囲みます。山に見えたり、わぁ怪獣の手みたい!?
画用紙を手の形でいっぱいにしたら、重なってできた新しい形をみつけて色を塗っていきました。にっこり顔のグローブさんも隠れていますよ^^
画用紙の端までたっぷり絵の具を使えたね。空を飛ぶ小鳥みたいな作品(写真の1枚目・上)、夕焼け空色の作品(1枚目・下)宇宙の星のような作品(2枚目)と一人一人全然ちがったおもしろい作品ができたね。

少年クラスは前回の続きの「石の家」と「ウニづくり」に分かれて制作しました。
「石の家」の生徒さんは割りばしをつかって屋根をつくり、隙間を色つきの石で埋めていきました。屋根のてっぺんには旗が立ったね!ずっしり重い立派な家ができました♪こちらの生徒さんは後半は「グレー下地でデッサン」の課題へ移りました。モチーフはカボチャ。今日はグレーの画用紙づくりとエスキースまで進みました。立体的に描くための光や影の話をしましたよ。次週本番に移りましょう。
「ウニ」の生徒さんは、まずは爪楊枝に色をつけるところから。爪楊枝を3束に分けて、それぞれ丁寧に絵の具で染めました。そして、発泡球に一本一本さしていきます。なかなか大変だけど、2/3くらいまでさすことができたね。ボンドが乾いていないので見えづらいですが、発泡球を赤と紫で色を塗っているのもポイントなんです♪次週あともう一息だね〜。

担当したのはのぞみ先生でした。(記:のぞみ先生)

9/14(金)の授業報告

今日の三鷹スタジオは、カボチャをモチーフに「グレー下地のデッサン」を行いました。

先週画用紙をグレーに塗って、デッサンの練習をしました。
今週はいよいよ白と黒のクレヨンで、グレーのが用紙にかいていきます。


↑モチーフのカボチャ、真っ白のめずらしいものでした。

先週ももこ先生と一緒に練習した、光と影に注目した描き方にチャレンジです!
明るいところ、くらいところをしっかりと見比べながら、
自分がカボチャのどのでっぱりを描いているか確認しつつ、進めていきます。

普段は元気いっぱいの生徒さん、
一つの視点でじっくりとカボチャと向き合って描くのは大変でしたね〜

完成した作品です↓
自分でなかなか集中できないと言っていましたが、
光のあたっている感じ、かぼちゃのごろんとした存在感などが伝わってきます。
影が2方向に伸びている様子などもしっかり観察できましたね。
↓こちらはがんばってカボチャと向き合っていましたね!
明るいところ、暗いところの変化をていねいに確認していました。
中間の色を出すのは難しかったようですが、この粘り強い視点をもっていれば
きっと良い見方ができるようになると感じました。

担当したのはまちこ先生でした(記:まちこ先生)



2012年9月11日火曜日

9/11(火) の授業報告

本日は幼児、少年クラス共に「粗密の対比」という課題をやりました。

この課題は粗と密の意味と、二つの対比を勉強する課題なのですが少し難しいので皆さんに説明するときはビー玉を例にして説明しました。お皿に沢山の同じ種類の青いビー玉を並べます。この中で仲間ハズレはどれかな…?うーん…なかなか分からないよね、みんな同じに見えるもんね。ではそのなかに白い大きなビー玉を小量入れます!
今度は仲間ハズレを探すのは簡単だね、白いビー玉が仲間ハズレです!同じような形や色、それがたくさん集まっているのが 密 逆に少ない種類で形が違うのが 粗 です。

以上の説明を基にみなさんに作品を作ってもらったのですが、なんとなく理解できたみたいだね!

密の中に粗をおくことで目立たせることができるんです。幼児さんは△□の図形で、少年クラスは型どり絵画の要領で描いてもらいました。みなさん粗密の具合と色の配色も記を使ってくれて、上手く課題の意図が組めた作品となりました。

担当したのはひろこ先生でした。(記;ひろこ先生)

2012年9月9日日曜日

9/6(木)の授業報告

幼児クラスは今日から入塾の生徒さんが加わりました。これからよろしくね(*^_^*)

さて今日の課題は「紐と結びの練習」です。
まずは紙紐を絵の具で染めるところから。一色の絵の具から始めて、一色足したら次の紐を染めてと繰り返していきました。色が変わっていく様子も面白かったね!
また別の課題(造花)でつかう紙紐も今日染めましたよ。結構たくさんの紙紐を染めたけど、時間をかけてきれいに染められたね。とても鮮やかでいい色です♪
そして「結びの練習」へ。紐の先を持ってクルッと○をつくり、下から通して引っ張る!ちょっと難しいかなぁと思っていたけど、みんな飲み込みが早くて、上手に結べていました。2本、3本と束にしてから結ぶこともできたね!ストローやビーズを通して、また結んでと繰り返していきましたよ。
それぞれ結び目が違うところにあって、いろいろな形に仕上がったね!


そして、少年クラスは前回に続き「石の家」です。前回は勢いに任せて始めてしまったので、全体像を考えるために設計図を描くことからスタート。
早くつくりたくて仕方ない様子^^制作へと移るとどんどん石を重ねて、おぉ、家の壁らしくなってきたね!
途中窓やドアになる穴も開けています。紐ををアーチにするためにつかっていて、ナイスアイディアだね♪
また、色のついた石がアクセントになって、家をデザインしています。屋根は設計図とは変えて、割りばしでつくることにしましたよ。つくりながら別のアイディアに変わっていくのも、つくることの醍醐味かなぁと思います。だいぶ完成が見えてきたね、次回もがんばろう〜!

担当したのはのぞみ先生でした。(記:のぞみ先生)

2012年9月8日土曜日

9/7(金)の授業報告

今日の三鷹金曜クラスはまちこ先生に代わりももこ先生が担当しました。
金曜クラスの生徒さんたちとはずいぶん前に一度お会いしましたね。2人ともあいかわらず元気いっぱいです!

今日の課題:
「グレー下地でデッサン」

スタジオにある3つの白いカボチャ、今日はこれをデッサンしてみます。でも用意したのは黒い絵の具と白い絵の具、それに白いクレヨンも。
今日のデッサンは、なんと白い紙に描くのではなくグレーの紙に描くのです!
けっこう難しい課題ですが、さてどんな作品になるでしょうか?

まずは白黒絵の具をボールでよく混ぜてグレートーンを作っていきます。それぞれ、こだわりのグレーがあるらしく、もうちょっと白を足したり・・・黒を足したり・・・納得のグレーを頑張って作っていました。

白い紙がすっかりグレーに塗りつぶせたら、乾かす間にエスキースをとりつつ白いカボチャを手に取って「明るいところ」と「暗いところ」、つまり光と影のお話をしました。
ふだんはなかなか気づかない影。でもよく見ると、たった1個のカボチャにも光が当たっている所と光が当たらない暗い所とがありますね。

スタジオの電気をあちこち消したりまたつけたりして色んな「光と影」を観察してみました。先生が懐中電灯を持ち出して下から上に向けて光を当てたらオバケごっこが始まってしまいましたが・・・^^;

その後は鉛筆を横に寝かせて描くドローイングの練習を何枚もしてみました。
今日はグレー下地が乾かず、エスキースまでで終わりました。

次回はいよいよ本番の紙に描けますね!どんな作品が出来上がるか楽しみです。

今日の担当はももこ先生でした。(記:ももこ先生)

2012年9月4日火曜日

9/4(火) の授業報告

本日の幼児クラスは紙ひもを絵具で染め、結び目を作る練習の課題をやりました。まず1mくらいの白い紙ひもを4、5本用意してそれを絵具で染めます。ひもの白い部分がなくなるまで筆で丁寧に染めてもらいました。それを任意のいろんな場所に結び目を作り、紙ひもオブジェを作ってもらいましたね!

紙ひも結ぶのちょっと難しかったけど、慣れてきたらお手の物♪いっぱい結んで素敵なオブジェができたね。

少年クラスは紙粘土で亀を作ってもらいました。甲羅部分に小石やビーズなどで装飾してカラフルなオリジナル亀を作ったね!
顔や手足も色んな色で作って、色彩豊かな亀ができたね。装飾部分に個性が現れて、それぞれ違う模様になってて面白かったです。今日は体験のお友達も来てくれて賑やかな授業でした!!

担当したのはひろこ先生でした。(記;ひろこ先生)

2012年9月1日土曜日

8/31(金)の授業報告

8月最後の日、私が小さい頃は「夏休み最後の日」でしたが、
三鷹スタジオの生徒さんをはじめ、色々な学校でもう授業がはじまっているようですね。

夏休み明けも元気いっぱいの生徒さん、今日は「亀をつくる」課題に挑戦しました。


はじめに下がき、亀のイメージ画をかいていきます。
どんな背中のもようにしようかな、色はどうしようかな…
生徒さんの一人はカメが大好き!ということで筆が進んでいました。

下がきができたら、粘土を使ってカメの形をどんどん作っていきます。

粘土でカメの胴体をつくったら、色をつけた甲羅をかぶせます。
↓胴体に手足や顔、しっぽをつけるための「つまようじ」をさしているところです。



↓つまようじに手足や顔、しっぽをつけていきます。
粘土同士をくっつける時には、指でていねいにつないであげる、
という練習をしました。




完成した亀たちです!
なんとも魅力的な、かわいい亀さんたちができました!!




↓こちらの亀は、背中に飛び出した棒が、武器になっています。
ここから雷をだせるとか。
両手には攻撃ができるように石を持っていたり、しっぽの上にも霧をおこせる管があったりと、
かわいくみえて戦闘モードの亀さんでした。
発想が豊かで造形的にも工夫された作品になりましたね!



↓こちらの亀は、つめの一本一本まで作り込まれています。
亀好きだけあって、細かいところまでこだわりをもってできましたね!
背中のもようも、下がきで描いていた武器のイメージを
素材を上手に利用して再現できました。


限られた時間の中で、自分たちのイメージをしっかりと形にすることができましたね。

担当したのはまちこ先生でした(記:まちこ先生)