こども美術教室 がじゅく 三鷹スタジオのブログです。日々創作活動にいそしむ子供達の表情や毎回の授業の報告などを発信しています。(子供のための造形・絵画教室)

お子様の作品をピンボードに飾ろう!がじゅくのブログは写真をPinできます!
 Pinterest>>

2012年10月30日火曜日

10/30(火)の授業報告

今日は気温が低くて大分秋も深まってきた感じですね!みなさん衣替えは済んだかな?

本日の授業は幼児、少年クラス共に「気球」の絵を描きました。
画用紙に街並みの風景や山並みの風景を描いて、その上を気球がゆったりと浮かんでいる絵です。
みなさん街並みを描いても一人一人個性が表れていて面白かったです(^-^)
空まで届きそうなたかーーい山を描いてくれた生徒さんや、スカイツリーや富士山を描いてくれた生徒さんもいました。

気球の模様も個性たっぷりでカラフルな気球が出来たね!!
お花柄や、四つ葉のクローバーやドット柄など様様な模様を描いてもらいました♪少年クラスはちょっと難易度高めで半立体の気球を作ってもらいました。どの部分にどこの柄が来るかな…?など計算しつつ描いてくれたね、イメージ通りの作品が完成したようです!!

担当したのはひろこ先生でした。(記;
ひろこ先生)

2012年10月24日水曜日

10/16(火)の授業報告

本日の授業は「森を作る」の下準備を行いました。
こちらの課題は色を塗った画用紙に樹木と葉っぱを切り絵のように張って森のような風景をつくろう、という課題です。

まずは画用紙に任意の色を塗って支持体作りからです。火曜クラスの生徒さんは青い空をイメージさせる色を塗ってくれました。爽やかな秋晴れを連想させる綺麗な色です。

支持体ができたら、木の幹と葉っぱの材料作りです。まずは画用紙を様様な長さの長方形に切って幹を作りました。何枚も作らないといけないから大変だけど、頑張ってくれたね!!ハサミも上手に使えました!!

お次はコピー用紙に赤やオレンジ、黄色など紅葉をイメージさせる色を塗って葉っぱの材料作りです。鮮やかな色彩で塗ったら葉っぱの形にチョキチョキ…、今日はハサミをたくさん使ったから手が疲れちゃったかな?
でもたくさんの葉っぱを作ってくれましたね♪画像のようにお山型に積み上げたら本物の落ち葉のようでした!

来週はこの材料を張って森作りに挑戦です。

担当したのはひろこ先生でした。
(記;ひろこ先生)

2012年10月21日日曜日

10/21(日)の美術館授業報告


今日は美術館授業ということで、みなさんに府中市美術館に集まっていただきました。
ベルギーのシュルレアリズム絵画を代表する画家である、ポール・デルヴォーさんの作品を主に鑑賞しました~。

ポール・デルヴォーさんの作品を見る前に館内1階にある市民ギャラリーで行われていた展示もちょっと鑑賞。
実は11/23~25にこの市民ギャラリーをお借りして、がじゅくのみんなの作品を展示した展覧会を開きます!なのでその下見も兼ねていました。
今日も大きな絵がいくつも飾ってありましたが、なかなか広々としたお部屋でしたね~(^-^)

さてさて、ポール・デルヴォーさんの作品、裸の女の人がランプをもってぞろぞろ歩いていたり、骸骨が描かれていたり、ちょっと不気味で本当に夢に出てきそうな作品も多かったですね・・。
なんかやな夢見そう・・といっていた子も(゜∀゜;)

しかしデルヴォーさん、実は子どものころはみんなと同じで電車好き。駅長さんになりたかったそうです。
先生!電車があるよ!
そうそう。よくよく見ると絵の中にも電車がよく登場していましたね。
電車以外でも共通のモチーフがいくつかありましたね。それらを探してみるのも面白かったのではないでしょうか。

それでもやっぱりなんだかひんやり独特の雰囲気のある展示なので、学芸員さんの話だと見に来た子どもたちで、怖がって泣いて出てしまう子もいるそう。

その点みんなは、幼児クラスの子も怖がらす、ひょうひょうと見れていました。
今日はちょっと暑かったし、デルヴォーさんの絵のほかに、常設展示や牛島記念館も鑑賞したので、途中のどが渇いたりちょっとくたびれちゃったりもしましたね。
絵の前に座って作品についてお話。あ!ねっころがっちゃってる。起きて~!とちょとひやひや場面もありましたが、なんとか最後まで頑張りました。
今度は自分たちの作品を見に、ここに来てくださいね~(^-^)


来週は美術館授業の振り替え休講でお休みです。
次回最初の授業は10/28の目白と用賀スタジオの日曜クラスです。


担当したのは、塾長、アキヒロ先生、のぞみ先生、まちこ先生、ひかる先生、ちひろ
先生でした。(記:ちひろ先生)

10/18(木)の授業報告

木曜クラスは、幼児クラス少年クラスともに新しい課題「森のコラージュ」に入りました。
まず森について、みんなが知っていることを言い合ってみることに。
木がたくさん生えている、昆虫や動物、鳥が住んでいる…
「季節によって木の葉っぱの色が変わるって知ってるかな?」の問い掛けには秋は赤とか黄色、夏は緑、春は黄緑、冬は葉っぱが落ちちゃうと元気に答えてくれましたよ。
今回は冬を除いた季節を選んで(冬は葉っぱがなくなってしまうので)、そのイメージで木のたくさん生えた森の作品をつくっていきます!
選んだ季節をイメージしながらまずは葉っぱになる色紙づくり。クレヨンと絵の具をつかって色や模様でコピー紙を彩ります。赤や黄色が多い子は秋、鮮やかな緑は夏のイメージかな?
色紙ができたところで、木を貼っていく土台になる画用紙も塗りました。木や葉っぱを貼ったときにきれいに見える色で塗ってね。
幼児クラスのみんなはだいたいここまで仕上がりました。一足先に進んでいた生徒さんは、別の紙に森に住む生きものを描いてもらいましたよ。トンボやちょうちょ、写真には移っていませんが、カメもいます^^次週また進めていきましょう。

少年クラスも同じように進めていったのですが、+αとして木の枝や幹の画用紙にも着彩して、質感を出すためにいくつかテクスチャーを試していきました。紙をグシャグシャにしてから絵の具、白クレヨンでボコボコを描いてから絵の具、カッターの刃の裏側で引っ掻いてから絵の具。
自分の木のイメージに合うものを選んで、組み合わせたりもしながら木の質感を出しました。
なかなかハイペースで進み、枝に葉っぱを貼っていくところまでできました。細かい葉っぱの中にさらに細かい花が咲いていますよ♪季節は春です。やさしい色づかいが春の暖かさを感じさせますね。完成が楽しみです(*^−')ノ


担当したのはのぞみ先生でした。(記:のぞみ先生)

2012年10月20日土曜日

10/19(金)の授業報告

今日の三鷹スタジオは、みんなで思い思いの「森」を作りました!
「コラージュで森をつくる」の課題に、幼児さんと小学生の生徒さんとでチャレンジです。

幼児さんは先週からの続きで、今日は森の木の幹や枝づくりから。
スタジオの外に見える、イチョウなどの木を観察しながら、
「木の枝や幹ってどうなっているかな?」とお話ししながら進めました。

↓生徒さんのアイディアで、面白い形の枝がたくさんできています!
はさみも上手に使えましたね。



この後、生徒さんの希望もあり木の幹や枝に着色しました。
切り取った紙片を使って背景に登場するものも作っていきます。
さらに、先週作った色紙をちぎって、葉っぱを大量に作っていきました。


↑出来上がった幹と枝です。
枝は切れ込みに合わせて折ってあり、立体感を出す工夫がされているものも。
とっても面白い発想ですね!
色も上手に混色でき、木らしい深みのある仕上がりになりました。
余った紙片で、爆発すると星が飛び出すというすてきな爆弾(花火みたい?)も作りました。





小学生の生徒さんは、今日はまずどの季節の森をつくろうかな?などとイメージを固めるところから始めました。
そのあと、木の葉っぱになる色紙作りからをします。

↓これは反復模様のテーマで色紙を作っています。
ローマ字もたくさん描くと模様のように見えてくる、面白いアイディアですね!




つづいて、絵の具を使って色紙を着色、さらに背景の画用紙も着色しました。
早い生徒さんは幹や枝を切るところまで進みましたよ。

出来上がった色紙と背景の画用紙です。
いろいろな模様が工夫されていますね〜





こちらも出来上がった色紙です。
一つ一つの色紙を、楽しみながらこだわりを持って作っていましたね!




来週はこれらのオリジナル色紙を使って、森をつくっていきましょう!
担当したのはまちこ先生でした(記:まちこ先生)


2012年10月16日火曜日

10/13(土)の授業報告

10/13(土)の授業報告

先週も今週も運動会日和が続いて、さわやかな晴れが心地よいですね!

今週は先週の水彩色鉛筆を使って、水彩画を描いてみます。

にじみやぼかしをうまく使って、慎重に色をのせていきます。色鉛筆は得意な土曜日の生徒さんたち。すてきな作品になりましたね。

少年クラスは新しい課題で森を作り始めました!どんな森を見せてくれるのか、楽しみです!

担当したのは青山みか先生でした。
(記:みか先生)

2012年10月15日月曜日

10/6(土)の授業報告

10/6(土)の授業報告

秋らしくなって来ましたね!

運動会シーズン真っ盛りです。
生徒さんたちもいろいろお話ししてくれて、とても楽しいです。

さて今週は水彩色鉛筆に挑戦。
まずは円や四角、または型どりでアウトラインを描きます。
丁寧に色鉛筆をのせていきます。後で筆を使ったときの色を想像しながら・・・

いよいよ筆でなぞってみます。
「こんなになったよ!」
「へんな色になったー!」
など、色遊びを楽しみました!

このテクニックを使って手軽に水彩画を楽しむことが出来ます!

担当したのは青山みか先生でした。(記:みか先生)

2012年10月14日日曜日

10/11(木)の授業報告

またまた投稿が遅くなってしまってすみません(>_<)


木曜幼児クラスは途中まで進んでいた「造花」の課題を行いました。みんな楽しみにしていたようです^^お待たせしてしまってごめんなさい。

さて、前回の続きということで、まずは葉っぱをつくり茎につけていきました。お花はいったん置いておいて、次は絵の具を混ぜ込みしたねんどで土づくり。色も茶色い子もいれば、黄色い子やマーブルになっている子もいてカラフルです。小さくちぎってせっせと丸めていきました。小さなつぶつぶ、とっても上手だね。
そして花と茎を先生がお手伝いして合体させてから、またまたねんどで花粉のところをつくります。こちらも色混ぜです。
最後は鉢植え。ポリポットにお花を立てて、お花が倒れないように小石とボンドを混ぜて入れていきます。小石を隠すようにつくった土で上から覆えば完成♪かわいいお花が咲いてますね〜。ぜひお家にかざってください♪


少年クラスは「造花」と「カメのこうらのデザイン」、の課題にわかれて制作しました。
「造花」の生徒さんは今月お父さんが誕生日ということで、プレゼントにすることを目指して制作しましたよ。
花びらを重ねて貼ってを繰り返しながらお花をつくり、茎に葉っぱとお花とをくっつけました。お花ができたところでポリポットに小石を詰め、上からつくった土で覆って鉢植えです。ちょうど「こうらのデザイン」の生徒さんがつかっていたスパンコールで飾り付けもしました。今日完成できたので、そっと持って帰ってお父さんにプレゼントしてください♪喜んでくれるといいね!

「こうらのデザイン」の生徒さんは、まずはエスキースしながらどんなカメにするかを考えます。ハートのリボンのついた女の子のカメだね。
デザインが決まったらさっそくこうら、顔、手足、しっぽと色混ぜねんどづくり。形を整えて爪楊枝を間に挟みながら、こうらに各パーツを合体させました。そしてエスキースを見ながらビーズやスパンコールで飾っていきます。デザインをちょっと変えながら、ピンセットをうまく使って完成できたね。ニコニコといい笑顔のカメですよ(*^_^*)


担当したのはのぞみ先生でした。(記:のぞみ先生)

2012年10月12日金曜日

10/12(金)の授業報告

今日の三鷹スタジオは、いつものメンバーに一人生徒さんが増えて
にぎやかに自己紹介から始まりました!

幼児の生徒さんは、新しい自分のクレヨンと絵の具を使って
「コラージュで森を作る」の課題に挑戦です。

まずは、「森に行ったことある?」というお話しから始めて、
どんな森を作りたいかのイメージを決めていきます。
今は秋の季節だから秋の森にする、とのことでした。


↑次に、紙に自分で好きな模様などをかいて「オリジナル色紙」を作り、ちぎって木の葉っぱにしていきます。

この「オリジナル色紙作り」で、絵の具やクレヨンの練習ができました。
クレヨンのとがったところで描いたり、腹で描いたりして線の太さを変えてみたり。
絵の具の溶き方、パレットの使い方、広い面積の塗り方を練習したり。
画材の使い方を、どんどん吸収していっていましたね!
4枚の色紙を作りながら、色々な技法や道具の使い方を試せました。


↓背景となる画用紙も塗って、森を作るための素材が出来上がりました。





↓小学生の生徒さんは、まずは花作りの仕上げからです。
土玉を入れて、葉っぱをつけて、最後に粘土のシベをつけたら完成!!

とってもカラフルで、細部にこだわりもあるお花ができましたね。





続いて、こちらの生徒さんは水彩色鉛筆を使って海に住む生き物をかいてみました。
亀さんです。
写真をみながら、とっても細かいところまで集中してかいていましたね!
いつもより口数も少なく、短時間で夢中になって描ききりました。
甲羅の模様、目のつき方、鋭い爪の感じなど、特徴を良くみてかけています。




↓こちらの生徒さんは、水彩色鉛筆を使った自由画の続きをかきました。
都市を走る、面白い形の自動車です。
背景にはビル、空にはヘリコプターも。
水彩色鉛筆をぼかすところと、しっかり線を残すところと使い分けられましたね。
なんだか淡くて幻想的な風景画になりました。



さらに余った時間で、以前描いた共同制作の大きな絵にも加筆しましたよ!
絵の中に新しい乗り物や悪役が登場していました。
とってもいきいきと、パワフルに描いていましたね!



担当したのはまちこ先生でした(記:まちこ先生)


2012年10月11日木曜日

10/9(火)の授業報告

本日の幼児クラスは水彩色鉛筆を使って色の実験を行いました。

水彩色鉛筆とは水に濡らすと水彩のような表情に変わるなんとも不思議な画材で、生徒さんも興味津々で使ってくれました!

画用紙に丸い円を描いてそのなかを二色で塗りわけ、水に濡らすとどんな色に変わるかな〜という混色の実験をしてもらったのですが、なかなか綺麗な混色ができたね!オレンジや薄紫、自分がどの色見が好きなのか把握することはとても大事なので良い勉強になったのでは!?

少年クラスは造花の続きです。先週茎まで作ってもらったので、今日は花びらと葉っぱの作成です。紙紐をほどくのが少し難しかったみたいだけど、綺麗な花びらができたね!!薄紫の秋桜のような造花ができたよ〜(*^^*)

担当したのはひろこ先生でした。(記;ひろこ先生)

2012年10月8日月曜日

10/4(木)の授業報告

投稿遅くなってすみません(>_<)


木曜幼児クラスは振替の生徒さんも一緒に、「水彩色鉛筆をつかった混色実験」です。
画用紙にスタジオの道具を使って○を描き、その中を半分に分けて色鉛筆で塗りました。
今日の色鉛筆は水で溶ける水彩色鉛筆。水をつけた筆で○の中をクルクルすると、色が溶けて2色が混ざり合ったね。どんどんいろいろな色をつくることができたので、○の大きさを変えて、色鉛筆も4色つかってみたり、しましまにして色を塗ってみたりといろんな塗り方に挑戦!色をたっぷり楽しみました^^

残りの時間は絵の具をつかってデカルコマニーという手法をしてみましたよ。偶然できた模様や色の混ざり具合がおもしろかったね。きれいなちょうちょの形に仕上げました♪


少年クラスは「造花」、「ウニ」、「グレー下地のデッサン」の課題にわかれて制作しました。
「造花」の生徒さんはひまわりとバラ、それぞれの花びらを重ねて貼ってを繰り返しながら仕上げていきました。2つの花の特徴も現れていて、花びらの重なりがきれいにできたね♪ポリポットに小石を詰めて、鉢植えも行いました。前回つくったねんどの土を敷き詰めて完成です!

「ウニ」の生徒さんは発泡球にどんどん爪楊枝をさしていきました。前回さしたところがボンドで固まってさしづらいところは、千枚通しをつかって穴を開ける一手間を加えます。密度が増して、用意していた爪楊枝を全部使い切ることができたね。きれいな丸に仕上がりました。
こちらの生徒さんは「ウニ」が完成したので、「造花」の課題に移りました。まずはエスキースでお花を考えてもらいます。チューリップだね♪紙ひもを染めて、ねんどの土づくり、紙ひもを針金に巻きつけた茎づくりと順調に進みました。次週続きをしようね。

「グレー下地のデッサン」の生徒さんは、1時間半よく集中してモチーフのカボチャと向き合ってくれたね。
へたの筋やカボチャの表面についた傷までよく観察してもらいましたよ。明暗をとらえて立体的に描いていくことはとてもとても難しいけど、ものをよく観察する力、それを画用紙の上に描いていく力、そういったものが磨かれると思うので、経験を積み重ねていきましょう。よくがんばったね!

担当したのはのぞみ先生でした。(記:のぞみ先生)

2012年10月6日土曜日

10/5(金)の授業報告

今日は三鷹スタジオに新しい生徒さんが来てくれました。
元気いっぱいの幼児さんです!

他の生徒さんがお休みだったこともあり、
ゆっくりスタジオや画材の説明をしたり、
スタジオの道具で気になるものを見たりできましたね。

一通り紹介が終わったら、
さっそく水彩色鉛筆を使った課題にチャレンジです。

水彩色鉛筆は、一見普通の色鉛筆なのですが、
水をつけた筆でなぞると水彩絵の具のようになる、面白い色鉛筆です。


画用紙に円をかたどりして、
それを何色かで塗りつぶしながら、混色の練習をしました。

色の混ぜ方のルールがちょっとだけわかったかな。



その後は、普段かいている絵の感じがどんなかな〜ということで、

自由画をかいて、水彩色鉛筆で着色してみました。


広島に行った時に乗った新幹線、最近はとバスに乗って行ったスカイツリーなど、

色々と説明をしながらかいてくれました。

スカイツリーは、ライトアップされた色です。

よく特徴をとらえてかいていますね!

来週からも、楽しみながら作品を作っていきましょう。

担当したのはまちこ先生でした。(記:まちこ先生)

2012年10月3日水曜日

10/2(火)の授業報告

今日は10月に入ってから最初の授業でした。

本日の課題は幼児、少年クラス共に先週に続き「造花」をやりました。下準備は先週のうちにできているので、今週はいよいよ完成に向けてのラストスパート!!

各パーツ色に染めた紙紐をほどいて、葉っぱやお花の形に切っていきます。それぞれをボンドで張りあわせて、茎に葉っぱやお花のパーツを接着していきました。

どの行程も神経を使う難しい作業でしたが、みなさんよく頑張ってくれたね!
特に花のパーツ部分を造るのが難しかったようです。花びら一枚一枚丁寧に張り合わせていかなければならないので、大変だったね!!でも頑張ったおかげですごく綺麗な造花が出来たよ!!

みなさんお部屋に飾ってあげてくださいー(*´∇`*)

担当したのはひろこ先生でした。(記;ひろこ先生)