幼児クラス 「静物着彩」「動物園(檻づくり)」
幼児クラスは途中になっていた静物着彩を完成させました↓
他の曜日の先生がモチーフを組んでくれたので、絵の具を塗るときには机の上の布の模様も描きましたよ!チェックの模様で華やかになったね。筆の先を整えて細かく塗ることにも挑戦しました〜^ ^
後半は夏に制作した動物園の絵の檻づくり↓
色紙を細長く切り、枠に貼りました。紙芝居のように絵を出し入れできますよ〜。檻の暗い色合いにクレヨンの鮮やかな色が映えてステキに出来上がったね!
少年クラス 「静物のパテ画」
少年クラスは先週予告していたパテ画です。キャンバスに粉パテをつかってまずは下地づくり。
粉パテの扱いに苦戦しながらも、色や質感を工夫して下地をつくれたね。あえてモチーフは気にせず、先に下地をつくったので、白い指示体(今回はキャンバス)に描くのとはまたちがった面白さが感じられるかな?
パテを乾かす間にモチーフを一度描いてもらいました。
サギのはく製↓
バンビのはく製↓

静物にもなかなか慣れてきた様子で、イーゼルの使い方、姿勢、えんぴつの持ち方、構図の決め方も身についてきているのを感じました。すごいすごい(^o^)
次回は下地をつくったキャンバスにさっそく描いていこう♪
担当したのは金野のぞみ先生でした(記:金野のぞみ先生)
0 件のコメント:
コメントを投稿