投稿が遅くなってごめんなさい!
早朝合同クラスは起き上がり小法師の続きをがんばっています。
張り子がおわり、いよいよ重しを入れます。。
着彩まで進んで、あと少しで完成ですね!
右の作品は機関車や線路が描いてあります。
左のクマさんは、「この鼻には茶色の方が合う気がする…」ということで、次回茶色く塗ることになりました!
幼児クラスでは、張り子が終わった子からモビール制作をしています!
バラ、ハート、小鳥、、色も形もかわいらしい!
小鳥やハートは先生の作り方を見ながら何度もやり直し、納得がいくまで作りましたね。
こちらの2人は先週作ったものにさらに作り足し、ボリュームが出てきました!
乾燥させてぶら下げるのが楽しみですね〜
少し時間が余ったお友達は「紙のおさかなクッション」の下書きをしました。なんとかわいい…!
幼児クラスも張り子の起き上がり小法師が途中の子は続きをがんばりましたね!それぞれのペースでがんばっています。
少年クラスはそれぞれ続きの製作です。
ダンボール工作のヴァイオリン。
F字型のアナを、描くのではなく切り抜こうと提案したところ、カッターに苦戦しながらも一生懸命取り組んでくれました!
ライト兄弟の飛行機も、パーツが続々できてきましたね!飛行機に寝そべるポーズのライト兄弟もいます笑
植物のコラージュ。色や形を丁寧に観察して描いた葉や茎を、今日はさらに「どんな風に生えてるかな?」という視点で観察してコラージュしました!
パキラの風情が感じられますね。
振り替えで2コマ続けて受講したお友達は、続々と作品が完成しました!
宇宙がテーマのモビール。UFOやロケットの造形が魅力的ですね!
紙粘土で作ったヘタと葉っぱがかわらしい!
手前の線路はローラに段ボールを巻きつけて転がして描いているんです。筆で描くだけではない、いろいろな手法を自分で探しながら楽しんで描けましたね!
担当したのは、ゆうみ先生と和田のぞみ先生でした。(記:和田のぞみ先生)
こども美術教室がじゅくはブログランキングに参加しています。ポッチとよろしくお願いします
Thank You!
ありがとうございます