こども美術教室 がじゅく 三鷹スタジオのブログです。日々創作活動にいそしむ子供達の表情や毎回の授業の報告などを発信しています。(子供のための造形・絵画教室)

お子様の作品をピンボードに飾ろう!がじゅくのブログは写真をPinできます!
 Pinterest>>

2025年7月27日日曜日

三鷹7/27(日)の授業報告

暑さ増し増す今日この頃、皆さま如何お過ごしでしょうか?
私はと言いますと、ついにswitch2が購入出来たような日々過ごしております。

本日わたくし三鷹スタジオで初めての代行授業ということで、不安と緊張で夜も眠れませんでございましたが、今朝方購入可能の通知を頂き、私のちっぽけな悩みなど全てどうでも良くなりましたね。
そんな私を称賛するように、鳥たちは歌い、花々は芽吹、雲が割れ差し込んだ光によっ作られた道標を踊るように出勤させて頂きました。

今ならゴキブリにだって慈悲を与えられそうです。

夏休みを謳歌している皆さまこんにちは。ゆうすけ先生です。本日はともかず先生がおやすみだったので私がお送りいたします。

さて、今日の授業は…

▷合同Dクラス
本日は代行の日に体験さんと入塾さんが被ってしまったので少しわちゃわちゃな授業でしたが、みんな楽しそうにやってくれてたので良し!

体験さんはパフェを作ってくれました!
まだ年少さんとの事でしたが自分の「こんなものを作りたい」気持ちがしっかりとしていたので先生も教えやすくて助かりました〜
フルーツメインのカラフルパフェが美味しそうに出来ましたね
アイスの質感とイチゴの種も丁寧に再現してくれました!
初めてのがじゅく、楽しんでくれたかな?
入塾の生徒さんも一緒にパフェを作ってくれましたが、入塾さんはこれから沢山授業が出来るのでまったり進めております
こちらはソーダパフェとのこと。
下書きから見てわかる絶対美味しいやつですね!
本日は沢山粘土をこねこねしてくれましたので、次回から本格的にパフェ職人になってもらいましょう。

8月からクラス変更してしまう生徒さんの日曜クラス最後の作品です!
ハンバーガーセットを作ってくれました〜
ドリンクとバーガーはすでに完成していたので本日はポテト作りに勤しみました。
ポテトを作る時は割り箸で作ることが多いのですが、この子は綿を糸をよるようにしてつくっていて、独特な面白い感性を持っているな。と興味深かったですね。
最後がともかず先生じゃなくて申し訳なかったけれど、また振替などで顔を出してあげてください!

そしてもう1人今日でクラス変更してしまう生徒さんがいたのですが、作品の写真を撮り忘れてしまうという大ポカをやらかしてしまいました…。申し訳ない。
私のイラストで作ったものだけでもお伝えすると
こんな感じの白鳥の工作をしてくれていました!
実は今日一日で作品を作って欲しいというお願いをしていたわけですが、なかなかの集中力でしあげてくれました〜
普段はゆっくりさんタイプとの事でしたが、今回はスピードタイプ進化していたようです。
ともかず先生にも見せてあげたかった。
写真は撮れませんでしたが、作品はしっかり持って帰って貰いました!

▷合同Eクラス
海の絵を製作中!
カニさんにくじらさんに海に咲くお花と、色合いを相まってとってもメルヘンで素敵な海が広がりそうです。
一番驚いたのは、ハサミの扱いがとっっっっっても上手な事でしたね。
しっかり線の上をずれないように切れていましたし、カニさんの足の細い部分まで、間違えて切ることなく切り取ってくれました!すごい!
お母様に聞いたところ家でもハサミが大好きで趣味がハサミとの事。
これは将来は切り絵師か美容師かシザーハンズですね。

そしてこのクラスにも体験さんがきたのですが、ゆうすけ先生渾身のミスによりまた写真を撮り忘れてしまいました…。本当に申し訳ない。
こちらもイラストで内容だけでもお伝えできれば…。

(先生のイメージによるイラストと下書きの再現画)

本日は扇風機を着こなした女の子が来てくれました!
合同Dと同様パフェを作ってもらうことになったので右のような下書きをして貰いました。


すごく器用に作業をこなしてくれるので、さまざまな作り方に挑戦して貰いました!
とってもいい子でよかったよかった。
(完成作品の再現イメージ)
最後は少し時間が足りずに作れなかったものもありましたが、立派なパフェが出来ました!
チョコレート作れなくてごめんね
もし入塾したら気の済むまでこだわって作ってください!

以上!

担当したのは、ゆうすけ先生と川邊まさこ先生でした。(記:ゆうすけ先生)

こども美術教室がじゅくはブログランキングに参加しています。
にほんブログ村 教育ブログ 図工・美術科教育へ 

がじゅくのホームページへ

0 件のコメント:

コメントを投稿