共通課題 「静物デッサン」「天使の翼」
じっくりデッサンに取り組んだ土曜日幼児クラス、
本日で最後です!
形をよーく見るところから始まって、影の発見、色を似せる研究…
根負けしそうになりながらも、みんなよくがんばりました。
この手応えが、今後の制作に気付かないうちに生きてくると思います◎
さて、少年クラスは先週始めた子もいますが、幼児クラスはみんな今日から新しい課題「天使の翼」に挑戦です!
みんなの肩に背負える、素敵な翼を作ります!
楽しそう!
まずは鳥の写真を見ながら、どんな羽にしよう?
クジャクや、鷹など、いろいろなアイデアが浮かびます。
鳥じゃなくても良いかもね。
まず色紙を染めます。翼の表面を覆う、羽になります。
クレヨンの微妙な色の違いを活かした水玉。きれいです。
ちょうちょ、なんてアイデアも出ていました!
翼のベースに、千切った羽を一枚一枚貼っていきます。
こちらは少年クラスの生徒さん。
色合いを見ながら丁寧に貼っています。

翼を羽で覆ったら、背負う部分を取り付けて。。
完成!
とにかく大きな羽を目指しました!コンドルのイメージです。

こちらは天使の羽。
小振りなサイズ感といい、色選びといい、生徒さんの持っているイメージ力の強さが感じられます。
肩ひもはまだですが、こちらは蝶とリボンをモチーフにした作品!
ベースが三層に重なっている、とても乙女な世界観に仕上がりました。
隔週コースのおふたりは、長い時間をかけて制作している「お面」の続きをしました。
デッサンで中断していたから、作りたくてたまらなかったようです。
本日完成した「ライオン」!!
このユニークな表情は、生徒さんがスラスラと自分で描いたものです。
すごい。
ベースの色も微妙に異なるオレンジが重なっていい味を出しています。
力作!
少年クラスに体験に来てくれた生徒さんは、色水の課題をしました。
静かに、黙々と、でもずっと手を動かしている様子が印象的でした。
時間が余った生徒さんはウニの課題◎
色がいい!
今日はみんなたくさん手を動かして 、
次々と新しい制作に入りましたね!
とっても充実していました。
担当したのは、前田エマ先生と和田のぞみ先生でした(記:和田のぞみ先生)