こども美術教室 がじゅく 三鷹スタジオのブログです。日々創作活動にいそしむ子供達の表情や毎回の授業の報告などを発信しています。(子供のための造形・絵画教室)

お子様の作品をピンボードに飾ろう!がじゅくのブログは写真をPinできます!
 Pinterest>>

2013年4月30日火曜日

4/30(火)の授業報告

今日の授業はお誕生日の生徒さんがいたので、紙粘土でケーキを作りました!スポンジの部分やクリームの部分、一個一個パーツを作ってもらい、ボンドで組み立てていきました。こちらはショートケーキですね、大きなイチゴとたくさんのクリームが乗っていて美味しそう^^ちゃんと間にイチゴクリームも挟んでくれて、リアルなショートケーキができました!
そしてこちらは抹茶ケーキです!彩りがきれいで、見ているだけで涎が・・・間のドライフルーツを模したビーズや粘土がまた美味しそうだね!
他にもたくさん作ってくれて、今日はケーキでいっぱいの授業だったね。
そして、お誕生日おめでとう〜!

担当はひろこ先生 (記:ひろこ先生)

2013年4月27日土曜日

4/27(土)の授業報告

ゴールデンウィークも目前のこの日。
課題は先週に引き続き着彩デッサンです。
隔週の生徒さんやお休みだった生徒さんは今週からスタートしました。

木の台に乗ったたぬきの剥製。
その関係性を追うのが難しい。でも、あきらめないで。

◎幼児クラスの作品
鉛筆で丁寧に葉の一枚一枚を描いた後の、この大胆な着彩。
すっごくいいと思います。
そしてこれから先、どんな風に変化していくのか、とっても楽しみです。

途中の生徒さんの作品。
年少さんくらいだと、絵の具に入ると解き放たれるような感じがありますね。
来週もがんばって、ぐいぐい描きましょう!

◎少年クラスの完成作品
手前の鉢植え、奥の剥製という前後感がよく出ていて、
とても見どころのあるデッサンです。
たぬきの色と茎の色をよく追ったところが魅力になっていますね!

 たぬきの剥製をとても可愛がっていた生徒さん。
お顔をよく見て可愛らしさを表現しています。
もう一息で影の感じを掴めそう! 

◎少年クラス「冠」
先週デッサンが完成したいた生徒さん。
冠の課題に挑戦しました。
 
ランダムに配置した飾りが、いい空気感になっています。
4月に入塾したばかりの生徒さんですが、素敵な感覚を持っていますね。


担当したのは、まい先生と和田のぞみ先生でした。(記:和田のぞみ)

2013年4月25日木曜日

4/25(木)の授業報告

木曜幼児クラスは先週に続き、たぬきがモチーフの「静物画」を行いました。
前回エスキースを行っていたので、今日は本番の画用紙に描いていきます。前回教わったイーゼルの使い方や絵を描く時の姿勢などを思い出しながら、よくよく観察してじっくり制作しましたね。クレヨンと、早く進んだ生徒さんは絵の具も使って仕上げました。
モチーフ台だけじゃなく、後ろに見える棚や弟くんの洋服を描いて仕上げた作品、スタジオの広さも感じますね。
たぬき、植木鉢、ビンとそれぞれの大きさや形、位置をよく観察して描いた作品、時間が足りなかったので途中になってしまいましたがとても丁寧に集中して描いてくれたね。こちらの生徒さんはお母さんが赤ちゃんを出産する関係でしばらくお休みすることになり、今日はその最後の授業でした。お休みするのをとても残念そうにしていて先生もさみしく思いますが、また復帰したらたくさん絵や工作をしましょうね(*^^*)

少年クラスも幼児クラスと同様に「静物画」です。
前回ブルーで陰影をつけた上から、今度はモチーフの色を重ねていくことで立体感が出てきたね。水彩画の淡い色合いを重ねていく手法を少しずつですが、掴んでくれたかな?タヌキの毛並みを細い筆でふわふわと描いたり、暗い色は絵の具を混ぜて微妙な調子をつくっていけたね。
集中力を持続させるのが大変だったけど、また来週以降も別の課題を挟みつつ静物画も進めて完成できるといいな!

担当したのは金野のぞみ先生でした(記:金野のぞみ先生)

2013年4月23日火曜日

4/23(火)の授業報告

本日の幼児クラスさんはお洗濯という課題で、針金でハンガーの形を作りそれに洋服の形に切った画用紙を突っかけてお洗濯のように干してみよう、という課題でした。針金でハンガーを作るのは難しいかな?と思ったのですが、みなさんとても上手に作れました!先生もびっくり・
お洋服の形に切ったが用紙にはオリジナルのデザインを考えてもらいました。水玉柄だったり、アニマル柄だったりと可愛いのがいっぱいできました。
少年クラスさんは画用紙で扇子作りをしたね。
こちらはカブトムシの柄の扇子なのですが、画像だと分かりにくいですが本物はちゃんとカブトムシの形が浮き出てて、とっても可愛い扇子ができたんです!
背景の森の様子もちゃんといい味出してます!

担当はひろこ先生(記:ひろこ先生)

2013年4月20日土曜日

4/20(土)の授業報告

今日はスタジオの様子がいつもと違います…!
テーブルの中央に狸の剥製、その周りに植木鉢とジンジャエールの瓶。
今日からこのモチーフを、デッサンしていきます!
今回は鉛筆でデッサンした後に、絵の具での着彩にも挑戦します。

先生が実演しながら、イーゼルの使い方や、鉛筆の持ち方、
モチーフを見て形を直していく方法など、ひとつひとつ指導します。
みんな真剣
難しいモチーフですが、じっくり見て、何度も直して、本物の形に近づけます。

デッサンは完成することよりも、その過程が大切。
間違いをどれだけするか、そしてどれだけ気付くか。


絵のスピードはそれぞれ



振替で来ていた生徒さんたちは完成しました!
構図が独特であったり、黒をいかにして表現するかにこだわっていたり…
とても充実した制作が見て取れますね!

途中の生徒さんは、じっくり来週も描きましょう◎

担当したのは、前田エマ先生と和田のぞみ先生でした(記:和田のぞみ)

2013年4月18日木曜日

4/18(木)の授業報告

投稿遅くなってすみません(>_<)

木曜幼児クラス、まずは先週行った「何の形かな?」の作品を絵の具で仕上げました。海や空、船やお家がカラフルに色づきましたね♪絵の具が混ざる様子もたっぷり楽しみました。
そして、たぬきのモチーフが組まれた「静物画」に挑戦です。今日は本番に入る前のエスキース。全体を捉えられるように、モチーフとにらめっこです。イーゼルの使い方や絵を描く時の姿勢なども学びましたよ。来週は本番の画用紙に描いていきましょう。

少年クラスには体験のお友だちが来てくれました。幼児クラスと同様に「静物画」に挑戦です。
こちらもイーゼルの使い方、鉛筆の持ち方、構図の取り方、描く時の姿勢など本格的に指導しました。実際に描いていく段階では、モチーフの重なりや光と影も少しずつですが意識してもらいましたよ!着彩に入り、まずはブルーで陰影をつけるところまで進んだね。水彩画の淡い色を重ねていく手法で、ブルーに塗ったところが陰影として生きてきます。なかなか集中力が続かなかったりもしましたが、生徒さんの視線を感じるいい作品が出来上がってきていますよ〜。次週はまたモチーフの色を見ながら着彩を進めていきましょう。

先に集中力が切れてしまった生徒さんは前回の「戦車のジオラマアート」を進めてもらいました。こちらも面白い作品が完成しそうですね。

担当したのは金野のぞみ先生でした(記:金野のぞみ先生)

4/13(土)の授業報告

遅くなってしまいごめんなさい!4/13の授業報告です。



今日の幼児クラス、少年クラスAでは、みんなで新しい課題「扇子作り」をしました!
最初に、扇子とは何だろう?と聞いたところ、王様が持ってるもの、夏につかうもの、などたくさんの扇子のイメージを教えてくれました^^

長方形に切った画用紙に、扇子の柄となる絵を描いて行きます。



自分のすきなものを描いたり、がじゅくにあった動物模型をデッサンしてみたり。。。
それぞれの個性が出て、おもしろくなりましたね!^^

このあと、ジャバラ折をして完成になったのですが、まっすぐ折らなければいけないため、これがなかなか難しい...!
先生と協力して無事完成させることができました!





少年Bクラスでは、「かんむり作り」の課題をしました!

段ボールでかんむりの形を作り、その後きれいに飾り付けをしていきます^^


アルミニウムを貼って、キラキラの素材を貼って、かんむりの豪華さを出していきます。
これも飾り付けの違いでいろんな形や柄のかんむりが出来上がりました^^


今回は、どのクラスもみんなで同じ課題をやってもらいましたがそれぞれの個性が光り、素敵な作品がたくさんできました!おつかれさまでした^^





担当したのは、なち先生とまい先生でした。
(記:まい先生)


2013年4月16日火曜日

4/16(火)の授業報告

だんだんと暖かくなってきて、もう春本番という感じですね。本日は幼児、少年ともに静物水彩をやりました。イーゼルを立てて本格的です!みんなデッサンの基礎、ちゃんと覚えたかな?モチーフをよく観察して、何度も見ることが大切だったね。少しずつ練習していこう〜^^
こちらの作品はモチーフの狐の剥製をメインに描いてくれました。色合いが綺麗で植物もよく描けていますね。次回は全体感を意識して描けばもっとよくなりそうだね!
こちらも狐の表情が生き生きしていていいですね。陰影も頑張って描いてくれました。机の陰も描いてくれたので、ものがしっかりと台の上に乗っている感じがよくでてます!
こちらの作品は狐を横から描いています、難しい位置だけど横顔がとっても上手に描けています!他のモチーフも細かく描写してくれました。なかなかの力作ができたね^^

担当はひろこ先生 (記:ひろこ先生)

2013年4月11日木曜日

4/11(木)の授業報告

投稿遅くなってすみません。

木曜幼児クラスは振替の生徒さんも一緒に「何の形かな?」という課題を行いましたよ。
先生がランダムに切った形から連想したものを描いていきます。丸くなったり、とんがったり、ヘンテコな形がいっぱい…これは何かなぁ?と頭をフル回転です(^O^)サメや船、巨大ワカメの形に見えたり、キツネやゾウ、カエルもいますね。
別の画用紙を土台に形を貼り付け、また関連づけてまわりも描いていこうというところで時間がきてしまいました。次週は絵の具をつかって仕上げましょう♪

少年クラスは先週に続き「名画のプラバン」、新しく「扇子」づくりを行いました。
「名画のプラバン」では星型に切ったプラバンに模写していくというアイディアも。橋のレンガや人のシルエット、川面も細かく表現できています。来週は焼いて持ってくるから楽しみにしていてね。
「扇子」づくりでは扇子の蛇腹に合うようにデザインを考えます。イチゴとサクランボのフルーツとくるくるとした線を組み合わせたデザインです。絵の具をほんわりとつかっているのもきれいだね。写真では見えませんが、裏も絵の具で仕上げていますよ。
そして一度やったことのある課題ですが、「ジオラマアート」で戦車をつくりたい!と意気込む生徒さんに、エスキースをしてもらいました。戦車に詳しい別の生徒さんに教わりながら、立派な戦車が描けたね。こうやって生徒さん同士教えあうのもとてもいいですね^ ^ちなみに先生は戦車のこと全然わかりません…。次週また進めていきましょう!

担当したのは金野のぞみ先生でした(記:金野のぞみ先生)

2013年4月10日水曜日

4/9(火)の授業報告

春らしい陽気の中、三鷹スタジオも暖房要らず(いつも寒いんです。。)でしたね。
今日は火曜日担当のひろこ先生がお休みを頂いており、
代わりに和田のぞみ先生が担当しました!

◎幼児クラス 課題◎ 「扇子をつくる」
細長い紙に描いた絵が、扇型になったらどうなるかな?

まずはデザイン
有名なヒーローの変身パターンを細かく描いています。。

そして本番の紙へクレヨンで描いた後、絵の具で着彩しました。
こちらの生徒さんはじゃばらに折られることをイメージして、縦に色分けしています。なるほど。

絵の具が乾いたら、やまおり、たにおり…
 こちらは今日が入塾して2回目の生徒さんですが、
絵の具の使い方などはじめからとても上手でした!
「ピンクの シールは青の上…」など、色合わせにもこだわりながら作っています。

そして完成!
色彩豊かで、とてもきれいな扇子が揃いました!

みんなさらさらと描けて、ふたつ作った生徒さんもいれば、
途中の課題を進めた生徒さんもいます。
とても充実した制作ができましたね^^

◎少年クラス 課題◎「うに」「カレンダー」
彩色した爪楊枝でつくるうに
1年の思い出を描くカレンダー

この爪楊枝、微妙に3色で塗り分けられているんです。
リアルなウニを目指し、絵の具をたくさん混ぜて作った微妙なグレー
これらを、右手に持っている発泡スチロールボールに挿していきます。
ボンドを付けながら

どうでしょう!
色と良い、しっかり挿された硬さと良い、迫力のある作品ができました!

こちらは振替で来た生徒さんの作品。
薄めの絵の具で彩色して、優しい色になりました。
もっと挿せるよ!と言われながら、丁寧に、たくさん 挿して、
きれいな球体になって素敵です。

途中だったカレンダーにに取り組んでいた生徒さん、今日は6月と7月を描きました。
かたつむりが、何か違う…と悩んで、
写真を探したら、殻の向きが違う!出口は下向きになっていることを発見したね。
浮き輪の表現も、どうしたら浮き輪に見えるかな…と、
工夫をしながらとってもいい絵ができました。
あと5ヶ月分、楽しみですね!

 少年クラスも3人の授業で、集中して取り組むことが出来ました。
絵皿が割れるハプニングもありましたが;
あれは先生も、予備校でよく割りました。。
陶器の絵皿を使うときは、気をつけないといけませんね。

担当したのは、和田のぞみ先生でした。