こども美術教室 がじゅく 三鷹スタジオのブログです。日々創作活動にいそしむ子供達の表情や毎回の授業の報告などを発信しています。(子供のための造形・絵画教室)

お子様の作品をピンボードに飾ろう!がじゅくのブログは写真をPinできます!
 Pinterest>>

2021年1月30日土曜日

三鷹1/30(土)の授業報告

こんばんは!

本日は朝から賑やかな1日となりました!

皆さんの有り余るほどのパッションやパワーはしっかりと作品に表れいます。


では本日の作品を見ていきましょう!


こちらは合同クラスの生徒さんの作品です。

ストロベリーソースがとても美味しそうなパフェが完成しました!

器の中の紙粘土でつくった層もとても綺麗です。

最後にはカラフルなチョコに見立てたビーズをまぶしました。




こちらは少年Bクラスの生徒さんの作品です。

昔懐かしいめんこをつくっています。

オリジナルの怪獣などの絵が素敵ですね。

完成したら遊びましょう!




こちらは幼児クラスの生徒さんの作品です。

立派な帆を掲げた海賊船をつくっています。

本日はこの作品の見どころの帆をつくりました。

ヨーホーヨーホーと海の上で大暴れしているようなカッコいい佇まいになりました!


こちらは少年Aクラスの生徒さんの作品です。

爪楊枝を用いてハリネズミをつくっています。

既存の色に囚われないビビットな色彩がとても素敵です!

最後にはパテで地面もつくりました。




生徒さんたちの夢中になっているものごとに対してのこだわりや知識を楽しそうに話してくれる姿がとても好きです。

今夢中になっていること、好きなことを大切にしてくださいね。



担当したのは、りょう先生とあとむ先生とゆうか先生でした。(記:りょう先生)

こども美術教室がじゅくはブログランキングに参加しています。
にほんブログ村 教育ブログ 図工・美術科教育へ 

がじゅくのホームページへ

2021年1月29日金曜日

三鷹1/29(金)の授業報告

幼児クラスの子達も作れる作品の幅が広がってきました!道具の使い方がとても上手になったきたので少年クラスに負けないくらいいい作品を作っていって欲しいです。





幼児クラスではお弁当箱の絵を完成させました。体験の子はダンボールで島の工作です!みんな集中して取り組めていて偉いですね。





少年クラスでは新聞紙で自立する四足歩行の動物作りです!みんな工夫して立つようにするのがとても上手でした。素敵な作品が楽しみです!

担当したのは、まりあ先生とりょうすけ先生でした。(記:りょうすけ先生)

こども美術教室がじゅくはブログランキングに参加しています。
にほんブログ村 教育ブログ 図工・美術科教育へ 

がじゅくのホームページへ

2021年1月28日木曜日

三鷹1/28(木)の授業報告

いきなりボタボタとたくさんの雪が降ってきたので大変驚きました。
生徒さんは積もったほうが遊べるから楽しめると言っていますが、
電車は止まるし歩くのも大変ですし雪は降ったとしても積もってほしくないです。

それでは制作を見ていきます。

幼児クラス   課題   動物園制作

幼児クラスは前回からの続きで粘土を使って動物を作り、動物園の制作をしました。
写真を選んだ4匹の動物を体のパーツごとに粘土をこねて色を変えて作りました!
柵を爪楊枝で作ったり、地面の色を塗ったりしました。

続いては少年クラスです。

少年クラス   課題   干支制作
少年クラスも前回からの続きで干支である牛を制作しました。
綿を使ってフワフワの牛を作り粘土で顔やツノのパーツをつけて
とってもカワイイ作品になりました。
綿を小さくつけていくのがとても大変なのですが、
見事にやりきり質の高い作品になっています!


担当したのは、まりあ先生とよしあき先生でした。(記:よしあき先生)

こども美術教室がじゅくはブログランキングに参加しています。
にほんブログ村 教育ブログ 図工・美術科教育へ 

がじゅくのホームページへ

2021年1月27日水曜日

三鷹1/27(水)の授業報告

こんにちは!
本日もみさ先生が担当しました。
今日は寒さが少し和らいでいますね!
寒いのが本当に苦手なので早く暖かくなって欲しいものです…

生徒の皆さんは今日も制作がんばりました!


お寿司の制作が完成しました!
食品サンプルらしくお米の一粒一粒や、ネタの表面の質感などしっかり作り込めましたね!
よく見ると寿司下駄の木の筋までリアルです。



好きなネタのお寿司を作りました!
いくらととびっこ、色がちゃんと作り分けられていますね!
わさびはあまり好きではないようでしたが、リアリティを追求しました。

次回も楽しく制作していきましょうね。

担当したのは、みさ先生でした。(記:みさ先生)

こども美術教室がじゅくはブログランキングに参加しています。
にほんブログ村 教育ブログ 図工・美術科教育へ 

がじゅくのホームページへ

2021年1月26日火曜日

三鷹1/26(火)の授業報告

こんばんは!

本日も生徒さんたちの熱量が凄く、にぎやかな授業となりました。

先生も指導していて、とても楽しいです!


では本日の作品を見ていきましょう!



こちらは少年クラスの生徒さんの作品です。

もうすぐ節分ということで鬼をつくっています。

次の授業ではパンツを虎柄にして、後2人作るそうです。

今、世間でも人気の鬼をどんどんつくってください!




こちらは幼児クラスの生徒さんの作品です。

本日は畑が豊作になりました。

人参や南瓜など、畝の上が充実しています。

色鮮やかで素敵ですよね!



生徒さんたちの溢れるパワーを先生にも分けて欲しいです!



担当したのは、りょう先生とまりあ先生でした。(記:りょう先生)

こども美術教室がじゅくはブログランキングに参加しています。
にほんブログ村 教育ブログ 図工・美術科教育へ 

がじゅくのホームページへ

2021年1月24日日曜日

三鷹1/23(日)の授業報告

こんばんは!

連日の天気の悪さにはうんざりしてしまいますね。
 
気分を上げて本日の作品を見ていきましょう!



こちらは合同Cクラスの生徒さんの作品です。

木の上におさるさんが登ってピースをしています。

ビーズツリーの課題をベースにどんどんオリジナルの要素が追加されていきました。

ダイナミックな仕上がりが素晴らしいです!



こちらは合同Aクラスの生徒さんの作品です。

長らく制作してきた作品が遂に完成しました!

プレゼントボックスや吊るされたお菓子、スキー板などよく頑張ってつくりましたね。

ツリーの色にも拘りを感じます。



こちらは合同Bクラスの生徒さんの作品です。

角の長い牛さんが完成しました!

本人曰く、悪魔牛だそうです。

他の牛に負けないような立派な角がカッコいいです!




集中力を持続させることは、とても大変ですが皆んなしっかりと頑張っていきましょう!!


担当したのは、りょう先生とえりか先生でした。(記:りょう先生)

こども美術教室がじゅくはブログランキングに参加しています。
にほんブログ村 教育ブログ 図工・美術科教育へ 

がじゅくのホームページへ

2021年1月23日土曜日

三鷹1/23(土)の授業報告

こんばんは!

本日はお日柄が悪い中多くの生徒さんが来てくれました。

どんどんと皆んなやれることが増えてきて、作品づくりの幅が広がっています!


では、個性豊かな作品たちを見ていきましょう!



こちらは少年Aクラスの生徒さんの作品です。

本当に遊べるピンボールをつくりました!

盤面の絵もとてもユニークです。

ゴールは2分の1でマイナスポイントという厳しい設定にしてあります。



こちらは合同クラスの生徒さんの作品です。

動物園の絵を描いてもらいました。

アフリカの動物たちが賑やかで良いですよね!

何より手前の紙と毛糸でできた柵が素敵です。



こちらは少年Bクラスの生徒さんの作品です。

割り箸で部屋をつくっています。

とても丁寧な仕事をしています。

壁にゴッホのひまわりが飾ってあるのがポイントです。


こちらは幼児クラスの生徒さんの作品です。

飛行機をダンボールでつくっています。

プロペラがくるくる回るつくりになっています。

ダンボールを切るのが大変ですが、頑張っていきましょう!




最近は皆んな作品のクオリティが上がってきた印象です。

いまやっていることの、その一歩先に行けそうな生徒さんたちが増えてきています。

この調子で楽しみながらステップアップもしていきましょう!


担当したのは、りょう先生ともとゆき先生でした。(記:りょう先生)

こども美術教室がじゅくはブログランキングに参加しています。
にほんブログ村 教育ブログ 図工・美術科教育へ 

がじゅくのホームページ

三鷹1/20(水)の授業報告

こんにちは!
本日もみさ先生が担当しました。
皆さん寒くて手が動かない、と言いながら制作を始めるとしっかり手が動いていてえらいですね。

寒さに負けず、早速授業報告です。


デカルコマニー技法を使ってちょうちょの絵を描きました!
広いお空にちょうちょが仲良しそうに飛んでいますね。
ますます春が恋しくなるような作品になりました!


お寿司の制作が進んでいます。
寿司下駄の木の筋などもしっかり描けて、出来上がりが楽しみですね!
いくらととびっこの作り分けもすごいです。

次回も楽しく制作していきましょうね!

担当したのは、ちはる先生とみさ先生でした。(記:みさ先生)

こども美術教室がじゅくはブログランキングに参加しています。
にほんブログ村 教育ブログ 図工・美術科教育へ 

がじゅくのホームページへ

2021年1月22日金曜日

三鷹1/22(金)の授業報告

みんな集中して高いクオリティの作品が作れるようになってきました!難しくって失敗してもその経験がないと作れなかったかもしれない作品はあるのでみんなには臆せずたくさん挑戦して欲しいです!





幼児クラスでは牛を完成させて、お弁当の絵を始めました!お馬さんのお弁当にするそうですね!





少年クラスはそれぞれの課題に取り組んでおります!これからはさらにレベルの高い制作をやっていってもらいたいです。

担当したのは、まりあ先生とりょうすけ先生でした。(記:りょうすけ先生)

こども美術教室がじゅくはブログランキングに参加しています。
にほんブログ村 教育ブログ 図工・美術科教育へ 

がじゅくのホームページへ

2021年1月21日木曜日

三鷹1/21(木)の授業報告

家を出る時間が減った分、家の中での活動が増えました。
それによりいろいろなものに挑戦しようと言う気持ちが多く出ています。
見ようと思っていた映画や本を見るや、あらためて体を鍛えるや、
ゲームなんかも始めてみたりで時間が追いつかないです!

それでは制作を見ていきます。

幼児クラス   課題   牛制作
幼児クラスは前回からの続きで粘土を使って牛を制作しています。
牛を新聞紙と粘土を使ってつくり、
角・耳など顔のパーツを下描きでかいた位置になるようによく確認しながらつまようじとボンドを使ってしっかりと固定しています。
絵をたくさん描いた屏風と台座に牛を固定して完成になりました!

続いては少年クラスです。

少年クラス   課題  干支制作
少年クラスも前回からの続きで干支である牛の制作をしています。
色んな画材を使ってテーマである牛を作っています。
綿でフワフワの牛を作ったり、布の台座に新年の雰囲気を作ったり、
アルミホイルでキラキラ牛のおみくじや、焼肉の屋台を作っている生徒さんもいて、みなさん自分でどのようにするか考えながら進めていて
とても良いです!


担当したのは、まりあ先生とよしあき先生でした。(記:よしあき先生)

こども美術教室がじゅくはブログランキングに参加しています。
にほんブログ村 教育ブログ 図工・美術科教育へ 

がじゅくのホームページへ

2021年1月19日火曜日

三鷹1/19(火)の授業報告

こんばんは!

本日は隔週の生徒さんたちも来てくれて、とても賑やかなクラスとなりました。

子どもたちのパワフルさには驚いてばかりです。


では、本日の作品を見ていきましょう!



こちらは少年クラスの生徒さんの作品です。

割り箸で帆の張った船をつくりました。

本当に水に浮かせれるようにペットボトルで浮き袋もつくっています。

是非お風呂などに浮かべてみてください!



こちらは幼児クラスの生徒さんの作品です。

なんともカッコいいサーベルタイガーが出来上がりました!

次は、メガテリウムとアンモナイトをつくる予定みたいです。

どんどん楽しんでつくってくださいね!




子どもたちの有り余る程の元気を分けて欲しいです。



担当したのは、りょう先生とまりあ先生でした。(記:りょう先生)

こども美術教室がじゅくはブログランキングに参加しています。
にほんブログ村 教育ブログ 図工・美術科教育へ 

がじゅくのホームページへ