今日の三鷹スタジオは、体験授業の生徒さんがきてくれました。
レギュラーの生徒さんは、先週に引き続き、お面づくりです。
2〜3週かけて作っているお面、
だんだんと完成のイメージに近づいてきましたよ。

↑こちらはネコちゃんの顔を作っている幼児さん。
今日は顔のパーツを作ったので、まだくっつけていませんがパーツを置いてみました。
耳、目、鼻と、写真をよく観察しながら、クレヨンでしっかりぬれましたね!

↑こちらは、色つき半紙を貼り終わった生徒さん。
手順をよく理解して、今週ももくもくと作業に取り組めました。

↑こちらはがんばって新聞紙を層にしてはれました。
風船が動いてやりにくかったけれど、そんな時でも投げ出さず、以前よりがんばって取り組めるようになりましたね。
こちらは体験授業の、今度年中さんになる幼児さんの作品です。↓

自分のかきたい世界を持っていて、1人でも楽しそうに絵の具を使って描いていました。
魚の模様はとってもきれいに仕上げられて、センスが光っていますね!
レギュラーの生徒さんは、来週はがんばってお面を完成させましょう。
担当したのはまちこ先生でした。
(記:まちこ先生)
レギュラーの生徒さんは、先週に引き続き、お面づくりです。
2〜3週かけて作っているお面、
だんだんと完成のイメージに近づいてきましたよ。

↑こちらはネコちゃんの顔を作っている幼児さん。
今日は顔のパーツを作ったので、まだくっつけていませんがパーツを置いてみました。
耳、目、鼻と、写真をよく観察しながら、クレヨンでしっかりぬれましたね!

↑こちらは、色つき半紙を貼り終わった生徒さん。
手順をよく理解して、今週ももくもくと作業に取り組めました。

↑こちらはがんばって新聞紙を層にしてはれました。
風船が動いてやりにくかったけれど、そんな時でも投げ出さず、以前よりがんばって取り組めるようになりましたね。
こちらは体験授業の、今度年中さんになる幼児さんの作品です。↓

自分のかきたい世界を持っていて、1人でも楽しそうに絵の具を使って描いていました。
魚の模様はとってもきれいに仕上げられて、センスが光っていますね!
レギュラーの生徒さんは、来週はがんばってお面を完成させましょう。
担当したのはまちこ先生でした。
(記:まちこ先生)
0 件のコメント:
コメントを投稿