寒い日が続いていますね。
ぶるぶる、、、
さて、本日の三鷹土曜の幼児クラス、少年クラスAにて、先週に引き続き「日本・カンボジアこども絵画展」の制作を行いました。
少年クラスBは、今週は昨年の課題を行いました。
幼児クラスには、体験のお友達も来てくれて元気に授業に参加してくれました。
そして、具体的なアイデアが出てきまじめましたので、色をつけたり、状況を考えていきました。
また、別のアイデアを出していくことも行いましたよ。
↓↓↓未来の家
未来では、カプセルに入った家ができて宇宙空間に浮かびながら生活をしています。
空気や水はカプセル内で循環しています。カプセル自体が小さな地球と同じように機能しています。
移動は家ごと移動しますよ。
と、これは僕が考えたことです。
↓↓↓こちらも未来の家
少しずつアイデアを形していきます。
↓↓↓「はやぶさ」と一緒に
ぶるぶる、、、
さて、本日の三鷹土曜の幼児クラス、少年クラスAにて、先週に引き続き「日本・カンボジアこども絵画展」の制作を行いました。
少年クラスBは、今週は昨年の課題を行いました。
幼児クラスには、体験のお友達も来てくれて元気に授業に参加してくれました。
そして、具体的なアイデアが出てきまじめましたので、色をつけたり、状況を考えていきました。
また、別のアイデアを出していくことも行いましたよ。
未来では、カプセルに入った家ができて宇宙空間に浮かびながら生活をしています。
空気や水はカプセル内で循環しています。カプセル自体が小さな地球と同じように機能しています。
移動は家ごと移動しますよ。
と、これは僕が考えたことです。
↓↓↓こちらも未来の家
少しずつアイデアを形していきます。
↓↓↓「はやぶさ」と一緒に
↓↓↓少年クラスB
「ポスター制作」の続きです。
自分の後ろ姿は、難しかったのですが写真などを活用しながら描いていきました。
配色のバランスを考えながら色をのせていきました。
また、人体を描く際の比率(全長に対しての頭、体、腰、脚)を人形を使って学んでもいきました。
0 件のコメント:
コメントを投稿