こども美術教室 がじゅく 三鷹スタジオのブログです。日々創作活動にいそしむ子供達の表情や毎回の授業の報告などを発信しています。(子供のための造形・絵画教室)

お子様の作品をピンボードに飾ろう!がじゅくのブログは写真をPinできます!
 Pinterest>>

2019年7月30日火曜日

三鷹7/30(火)の授業報告

みなさんこんにちは!
7月が明日で終わり、いよいよ暑くなってきました!
熱中症に気をつけて、楽しい休暇を過ごしてくださいね!
それでは今日の授業報告です。
幼児クラス

カエルと水草の工作です、色合いがとっても爽やかですね!
とても楽しく作っていたことが作品から伝わってきます。
工夫もたくさん盛り込めた作品となりました!!

少年クラス


動物たちの絵画!じっくり描き込めましたね。
それぞれの生き物の性質や特徴がとてもよく表現されています。
像の皮膚、とってもリアルに描写されていて驚いてしまいました!!



担当したのは、かぶと先生とそらや先生でした。(記:そらや先生)

こども美術教室がじゅくはブログランキングに参加しています。
にほんブログ村 教育ブログ 図工・美術科教育へ 

がじゅくのホームページへ

2019年7月28日日曜日

練馬7/28(日)の授業報告


こんにちは!
夏らしい気温になってきて、暑い日が続いていますね!



合同Aクラス   課題  たこ焼き


たこ焼きの焦げ目が付いていて、美味しいたこ焼きの香りがしてきそうです。
ネギやソースがこの後にどんな具材がのってくるのかワクワクします。



合同Bクラス   課題  アジサイ


あじさいの瑞々しい色味が良く表現できています。
葉っぱやカタツムリも見応えある仕上がりだったので、アジサイとくっつけたらどうなるのか楽しみです。





担当したのは、ゆふこ先生とあん先生とみき先生でした。(記:ゆふこ先生)

こども美術教室がじゅくはブログランキングに参加しています。
にほんブログ村 教育ブログ 図工・美術科教育へ 

がじゅくのホームページへ

2019年7月27日土曜日

三鷹7/27(土)の授業報告

こんにちは!
本日はそらや先生がお休みのため、みなこ先生が代行させて頂きました。
久しぶりの三鷹スタジオで先生もとても楽しい時間を過ごすことが出来ました。

それでは本日の授業報告です。


◎合同クラス

それぞれの課題になります。

こちらはポケモンのモンスターボール!
張り子の作業工程で作ってくれましたね。
中身も真っ赤に塗ってくれたのでピカチュウの黄色が輝いて見えます。



こちらはオリジナルのエイリアンです。
 
私が知っているエイリアンとは随分かけはなれています^^
とてもかわいいです!面白い世界観ですね。





◎幼児クラス

それぞれの課題になります。


こちらは水面の植物やカエルが水々しく表現されています。
葉っぱの茎を爪楊枝にしたところなんかはアイディアですね。
素敵な作品になりました。


こちらはボンド絵の具で点描画を描き始めました。
いちごの可愛い作品です。
そしてとても丁寧に点描が出来ていますね。
完成が楽しみです!





◎少年Aクラス

それぞれの課題になります。

これはどういうジャンルの作品なのでしょう、、
カルタのような、漫画のような?
カエルの日常や、うさぎと亀の競争中の構図など、不思議な視点で
描かれています。詳しく聞くのは野暮な気がしますね。



こちらはグルーガンのホットボンドで描いたカニの絵です。
マジックペンでカラフルに彩色してくれています。
涼しげな作品になりましたね。




◎少年Bクラス


それぞれの課題になります。


ボンドの点描画です。今日で沢山進みましたよ!
背景の青の点描がとても細かく出来ています。
雲や猫の白い部分もきちんと白い絵の具で点描してくれました。



こちらは風車を作っています。
石積みハウスの作り方です。
風車ですが、なぜか高床式で、ねずみ返しも作りました!







無事に授業を終えることが出来ました〜
来週はそらや先生が戻ってきますので本日の成果を見ていただきまししょうね!




担当したのは、えみこ先生とはつね先生とみなこ先生でした。(記:みなこ先生)

こども美術教室がじゅくはブログランキングに参加しています。
にほんブログ村 教育ブログ 図工・美術科教育へ 

がじゅくのホームページへ

2019年7月26日金曜日

三鷹7/26(金)の授業報告

こんにちは。

幼児クラス


ボンドが透明になっていくことを考えて
雨を表現しようとしていました。
次回乾いているか楽しみですね!


わにさんもしっかりと形になりました!
素晴らしい。

少年クラス



かき氷の絵を描いた子たちです。
とっても綺麗な色使いで素晴らしいですね!

担当したのは、こう先生とかぶと先生でした。(記:かぶと先生)

こども美術教室がじゅくはブログランキングに参加しています。
にほんブログ村 教育ブログ 図工・美術科教育へ 

がじゅくのホームページへ

2019年7月25日木曜日

三鷹7/25(木)の授業報告

日中は30度を超える日が増えてきました、もう夏がすぐそこまできていますね!
皆さん夏休みに入り色々とやることがたくさんあるようで、
楽しんで夏休みを過ごしてほしいです。

それでは制作を見ていきましょう。

幼児クラス 課題 雨の絵

幼児クラスは前回から続きで雨の絵を作りました。
雨の絵にあいそうな動物、昆虫、花なども描きましたので、
ボンドを使って雨を表現しました。

続いては少年クラスです。

少年クラス 課題 ガラス絵

少年クラスは前回からの続きでガラス絵をしました。
どのような絵にするのか写真を見て考えて下描き、ペン入れをして
絵具をできるだけ水を使わずに塗り始めました!


担当したのは、まりあ先生とよしあき先生でした。(記:よしあき先生)

こども美術教室がじゅくはブログランキングに参加しています。
にほんブログ村 教育ブログ 図工・美術科教育へ 

がじゅくのホームページへ

三鷹7/25(木)前期夏期講習第3回目の授業報告

前期夏期講習の3日目の授業となりました。
本日3日目の授業を担当させていただきました、細谷よしあきと申します。
三鷹スタジオの木曜クラスを担当しております。

それでは制作を見ていきましょう。

幼児クラス 課題 みんなで描こう -共同制作-

幼児クラスはみんなで1つの作品を作りました。
机一面に張られた大きな紙にお題に沿っていろんな物を
たくさん描きました。最後に絵具をぬってとてもカラフルな絵に仕上がりました!

続いては少年クラスです。

少年クラス 課題 グレースケール(明暗の対比を活かした表現に挑戦)

少年クラスは白と黒のグレースケールを制作しました。
2日目までの授業につながることなのですが、白と黒の間にたくさんある数のグレーを作り出すことにより明暗の対比が生まれて描いたものが手前に来たり、
奥に引っ込んで見えるように表現されます。


本日で夏期講習の3日間の授業も終わりになります。
授業を楽しんでもらえていたら幸いです。
また絵が描きたくなったらいつでもがじゅくを使ってくださいね、
がじゅくはいつもみなさんをお待ちしております。
本日はありがとうございました。


担当したのは、よしあき先生でした。(記:よしあき先生)

こども美術教室がじゅくはブログランキングに参加しています。
にほんブログ村 教育ブログ 図工・美術科教育へ 

がじゅくのホームページへ

2019年7月24日水曜日

三鷹7/24(水)夏期講習2日目の授業報告

こんにちは!
ブログの更新が遅れてしまい、大変申し訳ありません。
三鷹スタジオの夏期講習2日目は、みき先生が担当させていただきました。
ありがとうございました!

幼児クラス 色水
幼児クラスの生徒さんは、イエロー・シアン・マゼンタの3色から、混色をして色を作る実験をしました。

混色をして作った色を使って、絵画制作も行いました!
みなさん、自分だけの素敵な色が沢山できましたね◎

少年クラス 静物デッサン
少年クラスの生徒さんは、1日目の続きで、デッサンの課題です^^
デッサンを2日で完成させるのは大変だったと思いますが、みなさんよくモチーフを観察して、しっかり描き込むことができましたね◎
細かい模様や
毛の一本一本までとても細かく描けていますね!
時間いっぱい集中して絵を仕上げることができました◎




担当したのは、みき先生でした。(記:みき先生)

こども美術教室がじゅくはブログランキングに参加しています。
にほんブログ村 教育ブログ 図工・美術科教育へ 

がじゅくのホームページへ

2019年7月23日火曜日

三鷹7/23(火)の授業報告

こんにちは。
今日はそらや先生に代わってかぶと先生が来ました。

幼児クラス


とっても素敵なお姉ちゃんからのプレゼント第2弾ですね!
相変わらず心にくる素晴らしい内容でした。

少年クラス


少年クラスではみんな色々別の制作をしていたのですが
環境についてポスターを描いているこの作品を紹介します。

どんなことを伝えたいのか
どうしたら伝わるのか

本質を一緒にたくさん考えましたね!
どんなものになるのか楽しみです。

担当したのは、かおり先生とかこ先生とかぶと先生でした。(記:かぶと先生)

こども美術教室がじゅくはブログランキングに参加しています。
にほんブログ村 教育ブログ 図工・美術科教育へ 

がじゅくのホームページへ

三鷹7/23(火)前期夏期講習1日目の授業報告

こんにちは。
夏期講習1日目を担当したかぶと先生です。
幼児少年ともにとってもしっかりした子たちがきてくれて楽しい時間を作ることができました!

幼児クラス


幼児クラスは蜘蛛の巣を描きました。
少し苦労もしましたが、あまり使わない画材と不思議な方法での制作は
何か感じてもらえたんじゃないかと思います。

少年クラス

少年クラスではデッサンに挑戦しました。



しっかりとした集中力で描くことができました!
明日は今日の続きからやっていきます。

担当したのは、かぶと先生でした。(記:かぶと先生)

こども美術教室がじゅくはブログランキングに参加しています。
にほんブログ村 教育ブログ 図工・美術科教育へ 

がじゅくのホームページへ

2019年7月21日日曜日

三鷹7/20(日)の授業報告

みなさんこんにちは!
夏休みが始まりましたね!
今日もみなさんそれぞれの素敵な作品が出来上がっていました!
それでは今日の授業報告です。

合同Aクラス

クワガタムシの完成です!
色味や形、とってもこだわって頑張って作り上げました。
針金の足は動かすことができます、好きなポーズで楽しめるね!

合同Bクラス



大きな木の絵です。
葉っぱがたくさん重なり合って、色合いもまるで油絵の具のような重厚感があります。
抽象的にも具象的にも見えてきて面白い作品です!!




担当したのは、らら先生とそらや先生でした。(記:そらや先生)

こども美術教室がじゅくはブログランキングに参加しています。
にほんブログ村 教育ブログ 図工・美術科教育へ 

がじゅくのホームページへ