「和紙で作るランプシェード」の電球部分の制作報告でーす!
ランプシェードは完成した生徒さんも多いかと思います。
その中に入れる「電球の部分」をただいま準備しております。
ランプシェードは完成した生徒さんも多いかと思います。
その中に入れる「電球の部分」をただいま準備しております。
さてさて、どどーーーーん!
塾長が用意してくれた、この大量の電工部品!!!
生徒さんの数だけあるので、約140セット分です。
白熱球、ソケット、コンセント、コードに電気工事に使う専用工具にと
がじゅくは、さながら「電気屋さん」みたいになってます。
↓↓↓コンセント大量です!
こんなに並ぶと、なんだかオブジェみたいですね〜
↓↓↓そして、白熱球とソケット。
↓↓↓40ワットの一般電球です。
↓↓↓そして、この工具は「電工ペンチ」です。
一般ではあまり馴染みのない道具かも知れませんね。
これで、電気コードの被膜を剥いたりなどの作業を行います。
電気製品や部品を組み立てたりする経験は、なかなか無いですよね。
でも、こういった経験もこどもたちにとって良い経験になるだろうと
塾長と話し合って、このような「電気工作」とも言うべき準備を行っています。
もちろん、安全面の配慮から「電気工作」についての準備は十分に行っています。
今しばらく、お待ちください!!
なんせ、約140セットありますので(^o^);
0 件のコメント:
コメントを投稿