三鷹土曜クラス、年内の授業は残すところ来週が最後ですね。
今日が年内最後の授業の隔週の塾生さんもいました。
そ〜し〜て〜
本日は、幼児クラスは「たき火を描く」
少年クラスA「たき火を描く」「サボテンを描く」
少年クラスB「たき火を描く」「歯ブラシで描く」「和紙で作るランプシェード」と
それぞれの課題を行っていきました。
少年クラスBには体験のお友達も来てくれて、楽しい時間となりました。
そして、今日からランプシェードの電気部分のお渡しができました。
みんなの作品を紹介する前に、ちょっと、、、
↓↓↓こちらは、アキヒロ先生が作りました。
和紙とひもを貼り終えた後に、☆や○に△と穴をあけて、もう一度薄く和紙を貼りました。
みんなの作品も、本当にステキで上手でした。よ!
クリスマスにお正月に、オリジナルのランプシェードを灯してくださいね。
さてさて、
↓↓↓幼児クラスの「たき火を描く」
薪が上手に描けていますね。
火の粉も、とってもよくできています。
薪の組み方がリアルですね!
淡い炎が、夜の闇にひらめいてきれいです。
こんなたき火を囲んで、たのしくお話ができたらいいですね。
↓↓↓こちらは、↑の制作風景。
完成前の作業風景も、かっこいいですねw
この制作風景は、手を動かしながらの「思考」の場なんですよ。
↓↓↓「サボテンを描く」
地平線を描き、巨大なサボテンが姿を現す!!
物語をつむぐように、白い画用紙にどんどんと描いていきます。
鉛筆の使い方も上手になってきて、より表現の幅が広がってきたのではないでしょうか。
↓↓↓「少年クラスB」体験のお友達
「歯ブラシで描く」を行いました。
練習で描いた作品が、とっても上手でしたので
筆で絵の具を飛ばしたりと、難しい表現にも挑戦してもらいました!!
丁寧に形を写し取っていく作業も、上手にできました。
そして、絵の具を飛ばしたり垂らしたり、と難しい表現も
楽しそうにやってくれました。
来週で三鷹土曜クラスは、今年最後の授業となりますね。
来週も楽しく制作をしましょうね!!!
0 件のコメント:
コメントを投稿