今日は冬至。大分冷え込みましたね。
今日の幼児クラスは「たき火を描く」の続きを行いました。
たき木を貼っていた紙にボーボーと燃え上がる炎を描いていきます。 火の粉はシールやスパンコールをつかいました。 じっくりと2週かけて出来上がった作品、みんなの個性あふれたたき火になりました♪
今日は振替のお友だち、体験のお友だちと一緒だったのでとてもにぎやかな雰囲気でしたね(^‐^*)
体験のお友だちは「三原色の色水」を行いました。
一つ一つゆっくりと色を混ぜ、3つの色からたくさんの新しい色を発見したね。お城や車、不思議な模様、発想豊かな形が表れ、絵が大好きなことが伝わってきました!
少年クラスは「植物のコラージュ」です。
モチーフのポインセチアは赤い葉っぱと緑の葉っぱ。葉っぱがたくさん重なっていて、なかなか苦戦していたね。 大きい葉っぱや小さな芽まで、よく観察できていたよ☆
次週葉っぱをバラバラに切って貼り合わせていくのだけど、年明けポインセチアが枯れていないか心配です…枯れていたらごめんね(>_<)
幼児クラス、少年クラスと続けてきてくれたお友だちは、「ランプシェイド」を完成させました。2コマ続けてよく集中してがんばったね!ライトを灯すのが楽しみです♪
次週は冬休みを挟んで、1/12(木)です。みなさん、よいお年をお迎えください☆
今日の担当はひろこ先生とのぞみ先生でした(記:のぞみ先生)
0 件のコメント:
コメントを投稿