三鷹スタジオは今日から夏期講習の後期が始まりました。
少年クラスは牛骨のデッサンです。
普段あまり見ることのない牛の骨に、みんな興味津々でした!
初めてのデッサンということもあり、
まずはデッサンの姿勢や見方の説明を聞いたあと、
いよいよ牛骨をかいていきます。
といっても、初めてのデッサン、しかも複雑な形態の牛骨、どこからかいてよいか難しそう…
なので、今日はまず「形」に注目して、
形のとり方、紙の画面への入れ方、色々な部分の大きさを比べながらかくこと、などを気をつけながら下がきの紙に練習していきましたよ。
本番は各自黒く塗った紙に、白いクレヨンでかいていきました。
かき出しは牛骨全体の形を意識しながら、画面に入れていくところからです。
初めてなのに、きれいに画面に入りましたね!
よーく観察したり、部分の大きさを比べながらかけています。
形の見方にだんだんと慣れてきたようで、下がきのときよりもスムーズにできました。
次回は、「明暗」や「面」に注目しながら、
牛骨の複雑な形を白クレヨンで表していきましょう~
担当したのはまちこ先生でした。(記:まちこ先生)
0 件のコメント:
コメントを投稿