今日の三鷹木曜クラスはのぞみ先生に代わり、ひかる先生が担当しました。
レギュラークラスの前の時間で夏期講習2日目「植物を描く」をやりました。植物を一枚の紙に描くのではなく、葉っぱ、鉢、背景を別々の紙に描いて着彩し、葉っぱと鉢をハサミで切って背景の紙に再構成して植物を描くコラージュ画です。
普段がじゅくに通えないお友達や、以前体験で来てくれたお友達など、総勢6人が来てくれて、真剣に課題に取り組んでくれました。
幼児レギュラークラスは「三原色の色水」をやりました。
レギュラークラスの生徒さんは一人で、すこしだけがじゅくで来てくれた生徒さん、振り替えの生徒さんの3人だったのでみんなで一緒にできる課題にしました。
シアン、マゼンタ、イエローの三原色でそれぞれ色水を作り、スポイトでそれぞれの色を混ぜて新しい色を作ります。色の実験ですね。
黄色に青を混ぜると何色になるかな?と聞くと、緑じゃない?!と元気に答えてくれました。大正解だったね。
6色出来たら、スポイトを器用に使って、紙に自由に描いていきます。
レギュラークラスの前の時間で夏期講習2日目「植物を描く」をやりました。植物を一枚の紙に描くのではなく、葉っぱ、鉢、背景を別々の紙に描いて着彩し、葉っぱと鉢をハサミで切って背景の紙に再構成して植物を描くコラージュ画です。
普段がじゅくに通えないお友達や、以前体験で来てくれたお友達など、総勢6人が来てくれて、真剣に課題に取り組んでくれました。
幼児レギュラークラスは「三原色の色水」をやりました。
レギュラークラスの生徒さんは一人で、すこしだけがじゅくで来てくれた生徒さん、振り替えの生徒さんの3人だったのでみんなで一緒にできる課題にしました。
シアン、マゼンタ、イエローの三原色でそれぞれ色水を作り、スポイトでそれぞれの色を混ぜて新しい色を作ります。色の実験ですね。
黄色に青を混ぜると何色になるかな?と聞くと、緑じゃない?!と元気に答えてくれました。大正解だったね。
6色出来たら、スポイトを器用に使って、紙に自由に描いていきます。
それぞれ、個性のある作品になりましたね!初めて色水をやった生徒さんも、久しぶりにやった生徒さんも、のびのび楽しそうにやっていました(^^)
少年レギュラークラスは「Tシャツのデザイン」をやりました。
まずはどんなデザインにするのかエスキースをしてから本番の紙に入りました。
男の子2人は、野球やサッカーのユニフォームにインスピレーションを受けたデザインで、単色でかっこよくできましたね。
女の子はポケットがいっぱいあって、そこから様々な動物が顔を出しているデザインです。青空の色を基調に色をたくさん使って可愛らしいTシャツが出来ましたね。
次回の木曜クラスは、2週間空いて23日です!
担当したのは、ひかる先生。(記:ひかる先生)
0 件のコメント:
コメントを投稿